ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 中川村公民館 > 「ツキノワグマの勉強会」を開催します。※当日参加も大歓迎です!

本文

「ツキノワグマの勉強会」を開催します。※当日参加も大歓迎です!

ページID:0006713 更新日:2025年8月25日更新 印刷ページ表示

ツキノワグマの生態を学び、
どう対策していくかを一緒に考えよう!

今年1月〜5月の環境省の速報値では、全国の人的被害は11件(重傷3件、軽傷8件)で、前年同期比で+22%と増加しています。特に長野県での被害が急増しており、複数名の負傷者が出ています。また、長野県は昨年度の環境省速報値でも、人的被害が12件で全国首位となり、昨年に引き続き今年も被害が多くなっています。
中川村では人的被害の報告はないものの、この数年での出没(目撃)件数が急増しています。

※中川村の年度別4〜6月の出没(目撃)件数比較
・R5(2023)年:1件
・R6(2024)年:4件
・R7(2025)年:8件

例年、秋に向けてクマの出没が増える傾向にあります。
この勉強会は、中川村役場産業振興課と共催で開催します。
「地域全体でどう対策していくか」を、一緒に考える機会としていただければと思います。

ツキノワグマの勉強会チラシ

概要

1 日 時  8月28日 (木曜日) 午後6時30分~8時

2 会 場  中川文化センター 大ホール(会場を変更しました。)

3 対 象  どなたでも

4 定 員  100名程度(広い会場に変更しました。)

5 講 師
  NPO法人信州版ツキノワグマ研究会
  瀧井 暁子さん

6 持ち物  筆記用具

7 参加費  無料

8 内 容
  この数年、クマの人里への出没が急増しています。
  クマがどんな生き物なのか、その生態を学ぶことで、
  「どんな対策ができるか」をみなさんで一緒に勉強します。

9 申 込
  (お申し込み不要です。)
  ※当日参加も大歓迎です。お気軽にご参加ください。

ツキノワグマの勉強会チラシ [PDFファイル/6.03MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


<外部リンク>