ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 村長部局 > 住民税務課 > スマホ用電子証明書搭載サービスが始まります

本文

スマホ用電子証明書搭載サービスが始まります

記事ID:0008294 更新日:2023年4月24日更新

スマホ用電子証明書搭載サービスが始まります

 令和5年5月11日(木曜日)より、まずはAndroidのスマートフォンからサービスがはじまります。
 マイナンバーカードのICチップに格納されている署名用電子証明書を使って、ご利用のスマートフォンに新たにスマホ用電子証明書搭載するサービスです。
 マイナンバーカードなしで、スマホだけでさまざまなサービスの利用や申込ができるようになります。
 これまでマイナンバーカードの電子証明書を使わないと受けれなかったサービスが、順次、スマホだけで利用できるようになります。

スマホだけでできるようになること

○マイナポータルの利用【5月11日(木曜日)より】
・子育て支援
・引っ越し【2023年7月頃】
・確定申告【2024年度より】
・薬剤・健診情報
・母子健康手帳
・予防接種
○各種民間オンラインサービスの申込・利用【5月11日(木曜日)より順次対応予定】
・銀行・証券口座開設
・携帯電話の契約
・キャッスレス決済申込
○コンビニ交付サービスの利用【2023年対応予定】
○健康保健証としての利用【2024年度対応予定】

お申し込み方法

(1)お手元にマイナンバーカード、署名用電子証明書のパスワード、マイナンバーカード読取に対応したスマートフォンをご用意ください。

(2)スマートフォンに、マイナポータルアプリをダウンロードし、起動して下さい。

(3)スマートフォンがスマホ用電子証明書の搭載に対応していた場合、申し込みができる旨が表示されます。画面の指示に従い、お申し込みに進んでください。
※搭載に対応していない場合は表示されません。マイナンバーカードを利用し、マイナポータルはじめ各種サービスをご利用ください。

○マイナポータルとは?
 マイナポータルとは、子育てや介護をはじめとする行政手続の検索やオンライン申請がワンストップでできたり、行政からのお知らせを受け取ることができる自分専用のサイトです。

みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?