本文
税証明書の交付・閲覧
窓口での交付申請・閲覧方法
税証明等を申請することができる方
- 当該年度に課税されている本人、または同居の親族
親族の方でも必要とする者と同一世帯でない場合(中川村で同一世帯の確認ができない場合含む)は、関係確認ができる戸籍謄本(コピー可)が必要です。 - 上記1以外の方が請求する場合は正当な理由があることを証明する資料か委任状が必要です。
本人確認書類
・証明書を必要とするときは、下記のとおり本人確認できるものをお持ちください。
1点で確認できるもの | 2点で確認できるもの |
|
|
※法人による申請の場合には社員証などをご用意ください。
諸証明・閲覧の料金
種類 | 証明書等の名称 | 料金 |
---|---|---|
証明 | 所得(課税)証明 | 300円/1通 |
証明 | 納税証明 | 300円/1通 |
証明 | 完納証明(未納がない証明) | 300円/1通 |
証明 | 評価(資産)証明 | 300円/1通 |
証明 | 公課証明 | 300円/1通 |
証明 | 住宅用家屋証明(旧72条証明) | 1,300円/1通 |
証明 | 営業証明 | 300円/1通 |
証明 | 軽自動車納税証明 | 無料 |
閲覧 | 公図閲覧(写し可) | 300円/1件※ |
閲覧 | 土地台帳閲覧(写し可) | 300円/1件※ |
閲覧、証明 | 課税台帳(名寄帳)(写し可) | 300円/1件※ |
※公図等の閲覧だけで無く、写しを発行する場合は、コピー代1枚10円が加算されます。
申請書の様式
申請書・委任状の様式は以下のとおりです。ファイルをダウンロードしてご利用ください。
※所得証明、納税証明などの「年分」「年度分」欄を必ずご記入ください。
郵送での交付請求方法
税務係に申請書類等が到着してから、お手元に書類が届くまでに1週間ほどかかります。書類の不備等がありますと、さらに日数を要しますので、余裕をもって請求してください。
税証明等を請求することができる方
- 当該年度に課税されている本人、または同居の親族
親族の方でも、必要とする者と同一世帯でない場合(中川村で同一世帯の確認ができない場合含む)は、関係確認ができる戸籍謄本(コピー可)が必要です。 - 上記1以外の方が請求する場合は正当な理由があることを証明する資料か委任状が必要です。
郵送請求時の必要書類
- 申請書
上記の「申請書の様式」でお示しした様式を添付してください。
様式のダウンロード等が出来ず、やむを得ず任意の用紙を使用する場合は、お示しした様式の項目を満たすようにご記載ください。 - 切手を貼った返信用封筒
返信用封筒に住所・氏名を記入し、切手を貼って同封してください。
※請求通数が多く、切手代が不足する場合は料金不足分受取人払で送付します。 - 必要手数料金分の定額小為替
必要通数分の証明手数料分の定額小為替を郵便局で購入して同封してください。
また、固定資産課税台帳(名寄帳)の写しを申請される場合には、別途コピー代(1枚につき10円)が掛かりますので、申請される前に、税務係0265-88-3018へご連絡ください。 - 本人確認のできる身分証明書等の写し
上記の「本人確認書類」でお示しした書類の写しを添付してください。 - 委任状 (必要な場合のみ)
郵送請求時の送付先
〒399-3892
長野県上伊那郡中川村大草4045番地1
中川村役場 住民税務課 税務係
電話番号(直通) 0265-88-3018
コンビニエンスストアでの課税(所得)証明の交付請求方法
マイナンバーカード所有者本人の最新年度分の課税(所得)証明のみ取得できます。
コンビニエンスストアで取得された場合の手数料は250円です。
(注1) 最新年度分は6月上旬に切り替えます。
(注2) 未申告の方、その年の1月2日以降に中川村に転入された方は取得できません。
詳細については下記リンクを参照してください。