ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

電子回覧板サービス「自治会サポ!」を導入します

ページID:0011996 更新日:2025年8月19日更新 印刷ページ表示

電子回覧板「自治会サポ!」とは

これまで自治会(地区)で手作業や紙で周知していた回覧板や掲示板等の情報を、スマートフォンやパソコン等で簡単に配信し、会員がそれぞれのスマートフォン等でタイムラグなく情報を受け取れる、地域内での情報共有やコミュニケーションに役立つ新しいツールです。
中川村では、自治会向け電子回覧板サービス「自治会サポ!」を導入し、令和7年9月1日から利用提供を開始します

電子回覧板イメージ(LINE連携)

導入の効果

受け取る側

  • 回覧文書や地区からのお知らせをスマートフォンなどでいつでも、どこでも確認できます。
  • 回覧板が回ってくるまでの順番待ちがありません。
  • 回覧板を次の家庭に届ける必要がありません。
  • 回覧文書の内容を後から再確認できます。
  • 中川村LINE公式アカウントを友だち登録することで、新規投稿がLINEで通知されます。(任意のメールアドレスに通知が届くように設定することも可能です。)
    中川村LINE公式アカウントについてはこちらをご覧ください。

配信する側

  • 各家庭に文書を回覧する手間や時間を削減できます。
  • 緊急時の連絡(おくやみ連絡、荒天等による行事の中止連絡など)を迅速に行うことができます。
  • アンケートや行事の出欠確認を行える機能を利用することで、迅速に意見聴取が行うことができます。

「自治会サポ!」の機能

お知らせ配信機能

  • 地区総代や地区役員、子ども会代表者等が、行事案内やおくやみ連絡などのお知らせを作成し、配信することができます。
  • よく利用する文書をテンプレート登録することで、日時や場所などを変更するだけで簡単にお知らせを作成することができます。
  • グループ登録を行うことで、役員会や青年会などの特定のグループのみにお知らせを配信することができます。

アンケート機能

  •  行事や会議などの出欠確認や日程調整を行うことができます。

既読・未読確認機能

  • 配信したお知らせを住民が読んだかどうかを確認することができます。

掲示板機能

  • 行事の様子などを住民側から発信することができます。

導入費用

「自治会サポ!」の使用料は発生しません。

ただし、通信費については、利用者各自の負担となります。

導入運用・利用方法について

「自治会サポ!」の運用は、地区単位での利用希望制です。

地区で新規に「自治会サポ!」を導入したい場合には、地区総代を通じて地域政策課DX推進係にご連絡ください。

また、登録方法や詳しい利用方法については、利用提供開始後にお知らせします。

地区役員向け説明会を開催します

地区での運用を検討するにあたり、ご要望があれば、機能内容や運用方法について村職員が地区集会所などに説明に伺います。

開催を希望する場合は、地区総代を通じて地域政策課DX推進係までご連絡ください。

みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

<外部リンク>