本文
亡くなられたとき
死亡届
死亡の事実を知った日から7日以内に届出をしてください。
火葬許可証の交付をしますので、事前に火葬の予約が必要です。
伊南聖苑を使用される場合は、あらかじめ住民係(夜間、休日の場合は宿直)へ電話で予約をし、使用料は死亡届を提出する際にお持ちください。
届出に必要なもの
- 死亡届と死亡診断書
- 喪主の印鑑
- 火葬許可証手数料 300円
- 火葬場使用料 12,000円(伊南4市町村に住所のある方)
届出人
亡くなられた方の親族、同居者等になります。
死亡届に関連した主な手続き
主な手続きは以下のとおりです。
ご不明な点は担当課へお問い合わせください。
手続きの内容 | 問い合わせ先 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年金関係 | 住民係にお問い合わせください。 | 住民税務課 住民係 |
||||||
共済年金は加入していた共済組合へ、農業者年金は農協へお問い合わせください。 | ||||||||
印鑑登録 | 印鑑登録は廃止となります。印鑑登録証をお返しください。 | |||||||
国民健康保険 | 保険証をお返しください。 被保険者が死亡したとき、申請に基づき葬祭を行った方に葬祭費が支給されます。 |
保健福祉課 保健医療係 |
||||||
後期高齢者医療制度 | 被保険者証をお返しください。 被保険者が死亡したとき、申請に基づき葬祭を行った方に葬祭費が支給されます。 |
|||||||
介護保険 | 被保険者証をお返しください。 | 保健福祉課 高齢福祉係 |
||||||
障害者手帳 | 長野県へ返還しますので、お返しください。 | 保健福祉課 | ||||||
福祉医療 | 受給者証をお返しください。 | |||||||
お子様に関しての手続き | 児童手当、福祉医療、児童扶養手当、保育園等の手続きについて、ご相談ください。 | 児童手当は、 住民税務課住民係 その他は、 保健福祉課 |
||||||
税金関係 | 税金が課税されている場合、「納税管理人申告書」、「口座振替変更」等の手続きが必要です。 軽自動車を所有されていた場合、名義変更や廃車の手続きが必要です。 |
住民税務課 税務係 |
||||||
水道関係 | 水道の使用名義人となっている方が亡くなられた場合、「水栓名義変更届」、「口座振替変更」等の手続きが必要です。 | 建設環境課 環境水道係 |
||||||
山林 | 相続等により森林の土地を新たに取得した方は、「森林の土地の所有者届出書」の手続きが必要です。 | 産業振興課 耕地林務係 |
||||||
農地 | 農地を相続された場合、農業委員会に農地法による届出が必要です。 | 産業振興課 農政係 |
||||||
村営住宅関係 | 村営住宅の名義人の場合、名義人変更の手続きが必要です。入居者が亡くなられたときは同居者の変更手続きが必要です。 | 建設環境課 環境水道係 |
||||||
犬の手続き | 飼い主の方が亡くなられた場合、飼い主の変更が必要です。 | |||||||
相続登記手続き |
土地・家屋を所有していた場合(土地・家屋の所有権登記名義人)相続に伴う所有権移転登記の申請が必要です。なお、法務局では「法定相続情報証明制度」も利用することができます。詳しくは長野地方法務局伊那支局にお問い合わせ、または下記の「その他」をご覧ください。 |
長野地方法務局 伊那支局登記係 電話0265-78-3462 |
||||||
その他
・法定相続情報証明制度(法務局ホームページ)
http://houmukyoku.moj.go.jp/nagano/page000001_00054.html<外部リンク>
・自筆証書遺言書保管制度(法務省ホームページ)