ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 村長部局 > 住民税務課 > 地籍調査の流れ

本文

地籍調査の流れ

記事ID:0001138 更新日:2020年1月17日更新

地籍調査の実施計画をつくります

タイトルなし 調査を実施しようとする市町村が、関係機関との連絡や調整を行い、いつ、どの地域を調査するのかなどの計画をつくります。

 

 

 

 

住民への地元説明会を行います

タイトルなし 調査を行う地域の住民の方々に集まっていただき、調査の内容やその必要性について、説明会を実施します。

 

 

 

 

境界の確認をします(一筆地調査)

タイトルなし 地籍調査では、土地所有者の方々に自分の土地の範囲を明確にしていただきます。
 公図などをもとに作成した資料を参考に、調査担当者が現地を訪ねます。そして、境界をはさんだ土地所有者の方々に、双方の合意の上で土地の境界を確認してもらいます。 また、土地の所有者、地番、地目なども合わせて調査します。

 

 

 

確認していただいた境界の測量をします(地籍測量)

タイトルなし 測量の基礎となる図根点を設置し、段階を踏んで各筆ごとの地球上の位置を決める測量を行います。
 各筆ごとの位置が決まったら、その結果をもとに正確な地図(地籍図)を作り、面積を測ります。

 

 

 

 

地籍簿をつくります

タイトルなし 一筆地調査と地籍測量の結果をまとめ、地籍簿を作成します。

 


 

 

 

地籍調査の結果を確認していただきます(閲覧)

タイトルなし 作成された地籍図と地籍簿は、一般の方々に閲覧していただき、確認を行います。閲覧場所は市町村役場で、期間は20 日間です。
 万が一、結果に誤り等があった場合には、申し出て下さい。ここで確認された地籍調査の結果が、最終的な地籍調査の成果となります。

 

 

 

 

地籍調査の成果を登記所へ送付します

タイトルなし 地籍調査の成果(地籍図と地籍簿)は、その写しが登記所に送付されます。
 登記所では、地籍簿をもとに登記簿を修正し、それまで登記所にあった地図の代わりに、地籍図を登記所備え付けの正式な地図とします。
 以後、登記所では、地籍調査の成果を不動産登記の資料として活用します。