本文
郵便での戸籍謄抄本等のお取り寄せ
戸籍謄抄本などは、郵便による請求ができます
役場に来られない方は、郵送で戸籍謄本等を取り寄せることができます。お手元に書類が届くまで一週間ほどかかりますので、時間に余裕を持って申請してください。証明書の送付先は、請求者の住所地になります。
申請方法
次の(1)~(5)を封筒に入れ、郵送してください。
(1)申請書
上記の申請書または便せんなどに必要事項を記入してください。
- 表題「戸籍謄抄本交付申請書」
- 請求者の住所・氏名・認印の押印(スタンプ式不可)
- 日中連絡のとれる電話番号
- 必要な戸籍の、本籍・筆頭者氏名
- 証明の種類(抄本の場合は、証明を必要とする人の氏名)と通数
- 請求者と筆頭者との続柄
- 戸籍の請求目的(つかいみち)
(2)証明手数料
郵便局で販売している定額小為替でお願いします。
現金、切手、収入印紙の取り扱いはできません。
戸籍謄抄本 | 450円 |
除籍謄抄本 | 750円 |
改正原戸籍 | 750円 |
戸籍の附票 | 300円 |
身分証明書 | 300円 |
独身証明書 | 350円 |
(3)返信用封筒
住所・氏名を記入し、切手を貼ってください。
※請求通数が多く、切手代が不足する場合は料金不足分受取人払で送付します。
(4)本人確認のできる身分証明書等の写し
1点で確認できるもの | 2点で確認できるもの |
・運転免許証 ・写真付き住民基本台帳カード ・マイナンバーカード ・身体障害者手帳など官公署が発行した現住所記載のある顔写真付きの免許証、許可証、資格証明書 |
・写真付きでない住民基本台帳カード ・健康保険証 ・介護保険証 ・年金手帳、年金証書 ・パスポート ・学生証(顔写真付き) ・法人が発行した身分証明書など現住所記載のあるもの |
(5)戸籍の写し(該当する方のみ)
必要な戸籍と請求者の関係が中川村にある戸籍で確認できない場合に、関係確認ができる戸籍謄本の写しをお送りください。
送付先
〒399−3892
長野県上伊那郡中川村大草4045番地1
中川村役場住民税務課住民係