本文
地域の暮らしや文化に改めて目を向けて、みなさんと学びを深める公民館講座「郷土を学ぶ会」。
今年度第1回目は、身近な村の竹林に目を向けて、「食べて守ろう!中川村の竹林」をテーマに、伸びてしまったタケノコからメンマをつくる実習を行います!
メンマづくりの実習を通じて、村の竹林資源の利活用や竹林整備の方法、タケノコの収穫方法などを一緒に学びます。みなさんで仕込んだメンマは、夏越しをして、11月7日~9日の第50回中川村文化祭にてお披露目の予定です。多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
公民館講座 郷土を学ぶ会(1)
~竹林からメンマをつくってみよう!~
1 日 時:令和7年5月18日(日曜日) 午後4時 〜 6時頃まで
2 場 所:文化センター2階 調理実習室
3 内 容:竹林の整備方法やタケノコの収穫方法などの学習。
収穫後の下処理と、メンマの仕込みの調理実習。
※メンマは11月の文化祭でお披露目予定。
4 対象者:どなたでも
※小学生低学年以下の方は保護者同伴。
5 定 員:15名
6 講 師:竹の会 夢里人(むりと) 澤田 雄介さん(横前地区在住)
7 持ち物:筆記用具、調理エプロン、バンダナ
8 申込先:チラシ下欄の参加申込書または下記からWeb申込をお願いします。
【期限】令和7年5月12日(月曜日)
郷土を学ぶ会1~竹林からメンマをつくってみよう!~ [PDFファイル/5.7MB]
Web申込はコチラ!!<外部リンク>