本文
特定小型原動機付自転車について
特定小型原動機付自転車について
令和5年7月施行の改正道路交通法において、電動キックボード等に対応する新たな車両区分として「特定小型原動機付自転車」が定義されます。これに伴い、特定小型原動機付自転車に取り付ける標識(ナンバープレート)の交付を7月3日月曜日から行います。
特定小型原動機付自転車の要件
特定小型原動機付自転車は、原動機付自転車のうち、外部電源により供給される電気を動力源とするものであって、以下に示す要件にすべて該当するものをいいます。
- 原動機の定格出力が0.60キロワット以下であること
- 長さ1.9メートル以下、幅0.6メートル以下であること
- 最高速度が20キロメートル毎時以下であること
※上記に加えて公道を走行するには、道路運送車両法上の保安基準等に適合していることが必要です。保安基準または交通ルールについては、国土交通省ホームページ及び警視庁ホームページをご確認ください。
※上記の基準に満たないものは、形状が電動キックボード等であっても、特定小型原動機付自転車に該当しません。
特定小型原動機付自転車の税率について
2,000円
※この税率は、令和6年度以降の軽自動車税(種別割)に適用されます。
標識(ナンバープレート)の交付について
令和5年7月3日月曜日から、標識(ナンバープレート)の交付受付を開始します。
交付場所
中川村役場住民税務課税務係
交付申請必要書類
- 軽自動車税申告書兼標識交付申請書(窓口にて記入)
- 原動機の定格出力、車体の大きさ等が分かる書類
その他
その他詳細については下記の警察庁からの情報をご確認ください。