本文
精神障害者保健福祉手帳
精神障害者保健福祉手帳は、精神障がいを持つ方に対して自立と社会参加の促進を図ることを目的に交付されます。
対象者
精神科の病気(知的障害を除く)のため日常生活や社会生活にハンディキャップがある方で、手帳の交付を希望する方に交付されます。入院や在宅による区別や年齢による制限はありません。
ただし、申請には初診日から6か月以上経過していることが必要です。
手続き
以下の必要書類を役場保健福祉課まで提出してください。
- 障害者手帳申請書 [PDFファイル/103KB]
障害者手帳申請書 [Excelファイル/48KB] - 医師の診断書 [PDFファイル/201KB]
医師の診断書 [Wordファイル/64KB] - 情報照会に関する同意書 [PDFファイル/77KB]
情報照会に関する同意書 [Wordファイル/28KB] - 障害年金証書の写し
- 顔写真(縦4cm×横3cm)1年以内に撮影したもの
手帳の等級
障害等級は1級~3級まであり、精神疾患の状態や日常及び社会生活上の障がい程度から総合的に判定されます。
1級 | 単独での日常生活が困難な状態 |
---|---|
2級 | 日常生活に著しい制限を受ける状態 |
3級 | 日常生活や社会生活に制限を受ける状態 |
有効期限:2年