本文
国民健康保険の加入・喪失手続き
国民健康保険では、家族一人ひとりが被保険者となりますが、加入は世帯ごととなります。次のようなときは14日以内に窓口へ届出をお願いします。
国保に入るとき
| こんなとき | 必要なもの |
|---|---|
| 職場の健康保険を抜けたとき | 離職(退職)証明、印鑑(国保税を口座振替で納入を希望する場合は口座届出印) |
| 職場の健康保険の被扶養者からはずれたとき | 扶養をはずれた日が確認できる書類、印鑑(国保税を口座振替で納入を希望する場合は口座届出印) |
| 国保世帯で子どもが生まれたとき |
印鑑(世帯主以外の口座に振り込みを希望する場合)、出産一時金の振り込みをを希望する口座の情報 |
| 国保加入者で転入してきたとき | 転出の時は社保だった場合は、離職証明 |
| 生活保護を受けなくなったとき | 印鑑(世帯主以外の口座に振り込みを希望する場合) |
国保をやめるとき
| こんなとき | 必要なもの |
|---|---|
| 職場の健康保険に加入したとき | 職場の健康保険証、国保証(返却のため) |
| 職場の健康保険の被扶養者となったとき | 職場の健康保険証、国保証(返却のため) |
| 死亡したとき | 印鑑、国保証(返却のため)、葬祭費の振り込みをを希望する口座の情報 |
| 転出したとき | 国保証(返却のため) |
| 生活保護を受け始めたとき | 国保証(返却のため) |
その他
| こんなとき | 必要なもの |
|---|---|
| 転居したとき | 国保証(返却のため) |
| 世帯主や氏名が変わったとき | 国保証(返却のため) |
| 世帯分離、世帯合併したとき | 国保証(返却のため) |
| 修学、長期に渡り中川村を離れるとき | 印鑑、国保証、在学証明書等 |
届け出が遅れると
国保加入者は、窓口へ届け出をした日ではなく、加入資格を得る日にさかのぼって保険税を納めなければなりません。
また、社保等に加入していながら国保の保険証を使って診療を受けた場合、国保が負担した分の医療費を全額返還しなければなりません。
届け出が遅れたために、保険(料)税が二重払いになってしまうこともあります。


