ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 学校教育 > 新たな学校づくり > 中川村新たな学校づくりプロジェクト > 中川村新たな学校づくりシンポジウムを開催します!

本文

中川村新たな学校づくりシンポジウムを開催します!

ページID:0012224 更新日:2025年9月22日更新 印刷ページ表示

 教育委員会では、令和13年度の「小中一貫の義務教育学校」開校を目指し、村民の方々と共に「新たな学校づくりプロジェクト」を進めています。
 今年度は、新たな学校の基本計画策定に向け、何度も校舎について話し合いを重ねてきました。長野大学の早坂淳先生、早稲田大学の田中智之先生と研究室の皆さん、校長先生といった関係者の方々と共に、スケッチや模型を基に、校舎の配置、必要な教室とその大きさなどを検討してきました。
 今回のシンポジウムはセッション1で、進捗状況とスケジュールについて確認し、セッション2で検討を重ねてきた校舎のアイデアについて、スケッチや模型を使ってわかり易く説明をします。セッション3ではグループに分かれ、セッション1・2についての意見交換を参加者全員で行っていただきます。様々なご意見をいただく機会となるように、多くの方のご参加をお待ちしています。

新たな学校づくりシンポジウムチラシ [PDFファイル/5.09MB]

 

チラシ

日時

令和7年(2025年)10月4日(土曜日)14:00~17:00

日程

14:00 はじめの会(5分)

14:05 セッション1:これまでの話(30分) 会場:大ホール

 教育長より進捗とスケジュール、基本計画の説明

14:35 セッション2:校舎のアイデア(55分) 会場:大ホール

 模型を使って学校の配置、敷地、利用の案を

15:30 休憩(20分)

 カフェで一息、対話をお楽しみください。

15:50 セッション3:意見交換(60分) 会場:小ホール

 グループに分かれ、セッション1・2の意見交換会

16:50 終わりの会(10分) 会場:小ホール

 ※プログラムすべてでなく、部分参加でも構いません。

会場

中川文化センター 大ホール・小ホール


 託児申込みは10月2日(木曜日)までに下記フォームからお願いします。
 https://logoform.jp/form/CM3K/1224476<外部リンク>

 YouTubeでのライブ配信も行います。
​ https://youtube.com/live/lIs-6XydGaY<外部リンク>
 ※ワークショップの配信はありません。ぜひ会場にお越しください。

みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


あり方検討
これからの予定
新しい学校新聞
<外部リンク>