ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 中川村新たな学校づくりプロジェクト > 中川村新たな学校づくりシンポジウム~校舎編~を開催します!

本文

中川村新たな学校づくりシンポジウム~校舎編~を開催します!

ページID:0011509 更新日:2025年4月17日更新 印刷ページ表示

 令和13年度、中川村に新たな学校が誕生します。これまで「ことば」で検討してきた校舎像を、ワークショップで「形」にしていきます。いったいどんな形になって現れるのでしょうか?みんなで想像を膨らませ、ワクワクしましょう!新たな学校はみんなでつくる、みんなの学校です。

 ※チラシは現在作成中です。近日中に掲載します。

 

日時

令和7年(2025年)5月17日(土曜日)13時10分~16時40分

日程

13時10分 はじめの会

13時15分 話題提供1:中川村が目指す教育の方向

講師:長野大学 早坂 淳 先生

早坂先生

【プロフィール】
東京都出身。研究分野は教育学(教育方法学)。地域住民が学校運営に参画することで、よりよい社会実現への意欲や行動力を育んでいくことをテーマに研究されています。長野県コミュニティスクールアドバイザーとして県内外で講演や研修会を行うほか、現在、中川村新たな学校づくり委員会委員長も務めていただいています。

13時35分 話題提供2:新しい時代の学校施設のあり方

講師:早稲田大学 田中 智之 先生

田中先生

【プロフィール】
​埼玉県出身。研究分野は建築計画、都市計画、建築設計・建築デザイン・建築表現。学校関係では、くまもとアートポリス事業における宇城市立豊野幼・小中一貫校公募型プロポーザル公開審査において優秀賞。検討委員や審査員、アドバイザーなど幅広く務められています。これからの学校施設の検討に、専門家として加わっていただきます。

〈休憩 20分〉

15時00分 ワークショップ

テーマ:「ことば」で考えてきた校舎を形にしよう!

ファシリテーター:早稲田大学田中研究室の皆さん

 今回のワークショップは早稲田大学田中研究室に全面的にご協力いただき、学生の皆さんも企画・運営に参加していただきます。建築の専門家の卵である学生さんと村民のみなさんとのセッションによって、これまで「ことば」で検討してきた校舎像が、どのような形になって現れるのか楽しみです。

16時05分 ワークショップまとめ

16時35分 おわりの会

 ※プログラムすべてでなく、部分参加もけっこうです。

会場

中川文化センター


 参加・託児申込みは5月15日(木曜日)までに下記フォームからお願いします。
 https://forms.gle/1Zyy85rrJyU3wush9​<外部リンク>
 ※当日参加も大歓迎です。

 YouTubeでのライブ配信も行います。
​ https://www.youtube.com/live/ZdjGRFGg7jc<外部リンク>
 ※ワークショップの配信はありません。ぜひ会場にお越しください。

みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

あり方検討
これからの予定
<外部リンク>