本文
日 時:令和6年12月19日(木曜日)午後6時30分~8時35分
会 場:中川文化センター 小ホール
テーマ:「シブヤ未来科」の実践から、「ふるさと中川学(仮)」において
中川村でもできそうなこと、中川村だからこそできそうなこと
【資 料】
中川村新たな学校づくり委員会では、12月9日(月曜日)に東京都渋谷区へ先進事例の視察へ行ってきました。渋谷区が取り組んでいる「シブヤ未来科」では、毎日、午後の授業時間をすべて総合的な学習などの探究学習に充てています。
今回の部会では、渋谷区の視察を踏まえ、上記テーマについて3つのグループに分かれ、協議しました。
視点1「カリキュラムの内容」では、各グループで共通して中川村の強みはリアルな体験であるというご意見が多く出ました。
視点2「協働の仕組み」では、渋谷区の視察でその地域の企業との連携について学ばせていただいたことから、これまで出ていた「地域との連携協働」といった言葉が「企業等との連携」と具体的な内容に変わってきました。グループ3の「地域資源の活用」にある「技術も資源も中川村にあることは今後ものすごい資源となる」といった意見も出され、中川村の良さを感じる内容となっています。
視点3「校舎の工夫」では、木造であるといった居心地の良さが意見として出されています。また、地域の人が寄りやすい工夫のある校舎やみんなでつくる校舎などを提案いただきました。