本文
令和5年6月定例会は6月6日(火曜日)から6月12日(月曜日)までの7日間の会期で行います。
6月 6日 (火曜日) 午前9時 ~ 定例会開会(本会議)・一般質問( 4人 )
6月 7日 (水曜日) 午前9時 ~ 常任委員会(請願・陳情審査)
6月 8日 (木曜日) 議案調査
6月 9日 (金曜日) 午前9時 ~ 一般質問( 3人 )・ 全員協議会
6月12日 (月曜日) 午後2時 ~ 定例会最終日(本会議)・ 全員協議会
※いずれも傍聴出来ます
No.1 (7番)島崎敏一 議員
     1. なかがわ暮らし推進協議会の活動について
     2. こども政策を育んでいくために
  
      No.2 (3番)中塚礼次郎 議員
     1. 新型コロナ感染症「5類」移行後の高齢者施設支援について
     2. 「川の駅」でにぎわいづくり、チャオ周辺の活性化に向けた取り組みを
    
  No.3 (5番)桂川雅信 議員
     1. 発達障害・不登校の児童生徒の教育機会の確保について(その3)
         ~ スプレーによる室内環境汚染防止の徹底を ~
     2. 香害は室内環境汚染の一つです。
         ~ 香害発症を未然に防止する意義を家庭と職場、学校で徹底を ~
     3. 農業従事者にも学び直しの場の提供を
         ~ 農学官連携で次世代農業への課題解決を ~ 
    
  No.4 (2番)松村利宏 議員
     1. 防災・減災(国道153号坂戸法面崩壊)について
     2. 行政のデジタル化(生成AI)について
     3. 持続可能な経済の構築(農産物の付加価値向上)について
     
  
No.5 (4番)長尾和則 議員
     1. リニア中央新幹線開業をにらんだ「中川村ならでは」感の醸成
        「ロコモーションの郷」づくり
     2. 中川中学校生徒の通学について
  No.6 (9番)大原孝芳 議員
     1. 空き家等活用促進事業について
     
  No.7 (8番)大島 歩 議員
     1. 住民と行政の利便性を高め、村の魅力が伝わるためにできることは?
     2. バンビー二での声を子育てに活かすには