4月12日(日曜日)に、伊那保健所管内で新たに1名の新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されたことを受け、村では4月13日(月曜日)に第7回対策本部会議を開催しました。身近なところでの感染が相次いで発生しておりますが、村民のみなさんには引き続き感染予防の徹底をお願いするとともに、正確な情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
村対策本部からのお願い
感染の拡大防止のため、次の点について一人ひとり意識した行動をお願いします。
- 不要不急な外出は、できる限り控えてください。
- 感染拡大防止のため、感染拡大地域との往来、特に緊急事態宣言が発令されている地域との往来は、基本的に行わないようお願いします。このような地域に行かれた方、または来られた方は、14日間(2週間)外出の自粛をお願いします。
- 3つの密(「換気の悪い密閉異空間」、「多くの人が密集する場所」、「間近で会話や発声をする密接な場面)の重なりを避け、特にバー、ナイトクラブ、カラオケ、ライブハウスはもとより、繁華街の接客を伴う飲食店等については、出入りを控えていただくようお願いします。
- 新型コロナウイルス感染症は、注意していても誰もが感染する可能性があるものです。感染者や接触者、医療従事者などへの不当な差別や偏見、いじめ等が生じないよう、冷静な行動をお願いします。
感染予防の徹底を
自らを感染から守るため、日常の感染予防を徹底しましょう。
- マスクを着用し咳エチケットを心がけてください。
- 毎日ご自宅で熱を測りましょう。発熱等の風邪症状がある場合は他者との接触を避け、4日以上症状が続く場合は有症状者相談窓口(伊那保健所)へ相談してください。
- 接触感染を防ぐため、手洗いや手指消毒をこまめに行ってください。
感染症の症状がある方へ
すぐに病院へ行くことは絶対にしないでください。まずは、次の相談窓口へご相談のうえ、その後の指示を受けるようにしましょう。
●有症状者相談窓口(症状あり)
伊那保健福祉事務所(伊那保健所)
☎0265-76-6837
●一般相談窓口(一般的な相談)
長野県保健・疾病対策課
☎026-235-7277
☎026-235-7278