ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 教育委員会 > 中川村歴史民俗資料館

本文

中川村歴史民俗資料館

ページID:0001162 更新日:2023年2月7日更新 印刷ページ表示

歴史民俗資料館写真
昭和57年に建築された歴史民俗資料館は、新たに「中川村の暮らしを感じる資料館~見て、触れて、発見する~」をコンセプトに、令和7年11月18日にリニューアルオープンを迎えます。

学校教育での積極的な利用《見て》や触れることができる考古資料の展示《触れて》、絵図や古文書のデジタル化・考古資料の復元《発見する》を始め、来館者を呼ぶ新たな取り組みについても進めていきます。

明治・大正・昭和の人々の生活を垣間見ることができる物品、村内遺跡からの出土した縄文時代から室町時代までの土器や石器などが収蔵されています。
また、昭和初期の農家の居間が復元されており、当時の日常生活の一端をうかがい知ることができます。

※11月18日は竣工式が行われますので、午後1時から通常開館となります。


歴史民俗資料館パンフレット [PDFファイル/1.58MB]

●開館時間

午前9時~午後4時30分 ※最終入館午後4時

※11月18日は竣工式が行われますので、午後1時から通常開館となります。

●開館日

火曜日、木曜日、土曜日

●入館料

大人/200円 学生/100円 年間パスポート/1,000円
※上伊那郡内の学生(小・中・高校生)は無料

●アクセス

大きな地図で見る<外部リンク>

●お問い合わせ

中川村歴史民俗資料館
〒399-3802 上伊那郡中川村片桐4725
TEL:0265-88-3452 E-mail:nrekiminkan@cek.ne.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


<外部リンク>