ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て > 放課後子ども教室

本文

放課後子ども教室

記事ID:0001109 更新日:2020年1月17日更新

中川放課後子ども教室のご案内

 村では、中川放課後子ども教室を開設しています。

 利用を希望されるご家庭は、利用登録申込書に保険料800円を添えて、中川村教育委員会まで提出してください。

 受付は随時受け付けています。

放課後子ども教室とは

 「地域に子どもたちが安心して遊ぶことができる場所がない」・「近所に一緒に遊ぶ友だちがいない」…といった子どもたちを取り巻く現状を受け、国は総合的な放課後対策である「放課後子どもプラン」を推進しています。
 「中川放課後子ども教室」は、その一環として村が実施するもので、子どもたちに安心・安全な居場所を確保し、地域の方々の参画のもと、様々な学び・遊び・体験の機会を提供することにより、子どもたちの健やかな育成を支援することを目的とした取り組みです。

1.対象児童

 小学校1学年〜6学年の児童

2.開設日・時間

 以下のとおりです。なお、学校行事・スタッフの状況・気象状況などにより中止、または終了時間を変更する場合があります。

開設日
  • 学校登校日の水曜日
  • 土曜日は月2〜3回程度 (希望者のみ)    
開設時間
  • 水曜日 午後3時30分〜5時
  • 土曜日 午前10時〜3時

3.開設場所

  • 水曜日 大草城址公園管理棟及びその周辺
  • 土曜日 キャンパーズビレッジ(桑原)

4.活動内容

 主に次のような内容で活動します。

  1. 体を動かす(自由遊び・鬼ごっこ・縄跳び・ドッジボール・自然体験活動 など)
  2. ものをつくる(木工工作・ネイチャークラフト など)
  3. 伝統的な遊びを楽しむ(こま・お手玉・折り紙・だるまさんがころんだ など)
  4. 季節の行事にふれる(お正月・クリスマスなど、年中行事に関すること)

5.スタッフの配置および役割について

 次のとおりスタッフを配置します。

  1. コーディネーター
    子ども教室のスタッフを取りまとめ・活動内容の企画・関係者への連絡調整
  2. 教育活動推進員
    コーディネーターと共に内容を企画し、子どもたちを指導します。
  3. 教育活動サポーター
    学習アドバイザーをサポートし、子どもたちの安全を見守ります。
  4. 地域協力者・ボランティア
    活動内容の指導・子どもたちの安全の見守りについて協力をお願いします。

 集団活動のなかで子どもたちの自主性や協調性を育むことが、子ども教室のねらいの一つです。危険を伴う行為についてはスタッフが注意しますが、子どもたちの自主性を尊重し、活動を見守ることを基本とします。

6.利用料

 利用料は無料ですが、保険料・教材費などの実費については集めます。

7.帰宅の方法について

 基本的には児童各自の帰宅または保護者の迎えとなります。帰宅に関しては、各ご家庭で責任を持ってお願いします。

8.児童クラブとの違いについて

 放課後子ども教室は児童の自由意思により参加してもらう活動であり、留守家庭の子どもさんに生活の場を提供し、児童保育を目的とした児童クラブとは趣旨が異なります。この点について、十分にご理解ください。

  放課後子ども教室 児童クラブ
目的 安全・安心な子どもの活動拠点として、体験活動やスポーツ、地域住民との交流活動などを行う。 保護者が労働などにより昼間家庭にいない小学生へ放課後の生活の場を提供し、保育を行う。
対象 小学1〜6年生の児童 保護者の就労等要件を満たす小学生(概ね10歳未満)
開設日 学校登校日の水曜日
午後3時30分〜午後5時
学校登校日
下校時〜午後6時30分
※希望者のみ
土曜日(月2・3回程度)
午前10時〜午後3時
土曜日・休校日
午前8時〜午後6時30分
開設場所 大草城址公園管理棟
キャンパーズビレッジ
片桐区民会館
利用料 原則無料(教材費などは集めます) 月額5,000円+おやつ代1,000円
加入保険 保険料800円  児童クラブ共済制度
おやつ等 原則なし あり(土曜日・休日は弁当を用意)
帰宅方法 児童各自の帰宅または保護者の迎え 保護者の迎え
国の所管 文部科学省 厚生労働省

9.申し込み方法

 利用の際には、利用登録の申し込みが必要です。

 利用登録申込書に必要事項を記入のうえ、保険料800円を添えて、提出してください。

 〔提出先〕 中川村教育委員会(中川文化センター内)