ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て > ファミリーサポートセンター事業

本文

ファミリーサポートセンター事業

記事ID:0002016 更新日:2025年4月15日更新

ファミリーサポートセンター事業とは

 育児の援助を受けたい方(利用会員)と育児の援助を行いたい方(協力会員)の相互援助を、ファミリーサポートセンター事務局の仲介で実現し、会員同士が助け合い、地域での子育てをサポートする事業です。

中川村ファミリーサポートセンター [PDFファイル/1.06MB]

援助活動の内容

  • 学校や保育園、児童クラブ、習い事等への送迎を行います。
  • 学校や保育園の時間外や保護者の外出・病気、冠婚葬祭や学校行事の際にお子さんをお預かりします。また、保護者の方がリフレッシュしたい時にも預けることができます。
  • その他、ファミリーサポートセンター事務局が認める範囲内で様々な援助を行いますので、お気軽にご相談ください。

会員について

  1. 利用会員(育児の援助を受けたい方)
    村内に住所を有し、0歳から中学3年生以下のお子さんがいらっしゃる方
  2. 協力会員(育児の援助を行いたい方)
    援助活動に熱意を持つ心身ともに健康な満20歳以上の方

   (お住まいは村内でなくても構いませんが、指定する講座の受講が必要です)

  令和7年度ファミリーサポートセンター協力会員養成講座 [PDFファイル/230KB]

  令和7年度ファミリーサポートセンター協力会員養成講座 参加申込フォーム<外部リンク>

登録方法

 利用会員、協力会員への登録を希望する方は、事務局までご連絡ください。

利用方法

 利用を希望する方は、利用する3日前までに事務局へ申し込みをしてください。
 託児を行う場所は、原則として協力会員の自宅となりますが、援助活動を行うに適した場所であれば変更可能です。
  例)病院への付き添い、バンビーニでの託児、村内外の習い事等への送迎。

利用料金

  • 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時30分   700円/時間
  • 土・日曜日、祝日、年末年始または上記以外の時間  800円/時間
  • 送迎については30分単位となります。村外への送迎は別途ガソリン代がかかります。

 ※すべてのお子さんに1時間当たり400円の補助があります。                               ※4歳以下のお子さんが2名以上同時利用する場合、一人につき1時間当たり600円の補助があります。
 ※援助の依頼を取り消す場合は、当日の朝までに連絡をしてください。その場合は無料となります  が、無断取り消しの場合は全額負担となります。
 
 〔中川村ファミリーサポートセンター事務局〕
  長野県上伊那郡中川村片桐3969番地(チャオ2階)
  つどいの広場 バンビーニ内
  Tel・Fax 0265-88-3201

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


<外部リンク>