本文
不在者投票用紙等のオンライン請求について
記事ID:0006995
更新日:2023年4月1日更新
不在者投票用紙等のオンライン請求について
中川村ではマイナンバーカードを使った電子申請「ぴったりサービス」により不在者投票用紙等の請求が可能です。
中川村の選挙人名簿に登録されている方のうち、旅行や出張、転出のため中川村の投票所での投票が難しい人が利用できます。
現在、令和5年4月9日執行長野県議会議員一般選挙の受付を開始しています。投票用紙の送付に時間がかかるため、早めに請求してください。
※選挙期日である4月9日(日曜日)の3~4日前までに請求してください。(郵送処理に時間がかかります。)
なお、投票用紙の発送は、4月1日以降になります。
次のリンクにアクセスして、オンライン申請を行ってください。
オンライン申請フォーム(デジタル庁「ぴったりサービス」)<外部リンク>
※スマートフォンからのご利用の場合、推奨ブラウザは以下のとおりです。
・Android端末・・・Chrome
・iOS端末・・・Safari
用意するもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードに設定した署名用パスワード(英数字6桁から16桁のもの)
- スマートフォンへの「マイナポータルAP」のインストール
次のリンクまたは二次元コードから、お持ちのスマートフォンに「マイナポータルAP」をインストールしてください。
Androidスマートフォン | iPhone |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(注意)パソコンからのオンライン申請であっても、手順の最後にスマートフォンで「マイナポータルAP」を起動しマイナンバーカードを読み取る必要があります。(ICカードリーダーをお持ちの方は「マイナポータルAP」は不要です。
注意事項
- オンラインで投票ができる制度ではありません。
- 本村のWEB申請では、指定病院等における不在者投票には対応しておりません。
- 不在者投票は、不在者投票用紙等一式を投票者の滞在地の住所に郵送します。お受け取り後、滞在地の選挙管理委員会に不在者投票用紙等一式をお持ちになり、投票する必要があります。郵送の時間も考慮し、早めに請求をお願いします。
- 申請内容に不備等がある場合は、担当者から連絡させていただく場合があります。また、お問い合わせしてもご回答が得られない場合、不在者投票用紙等の送付ができない場合があります。
- 署名用パスワードがわからない場合、複数回間違えてロックがかかってしまった場合は、選挙管理委員会事務局では対応できません。住民税務課窓口またはコンビニエンスストアで署名用パスワードの再設定を行ってください。コンビニエンスストアでの再設定手続手順については以下のリンクをご参照ください。
地方公共団体情報システム機構_公的個人認証ポータルサイト「署名用パスワードをコンビニで初期化」<外部リンク>