ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 中川村公民館 > 【公民館講座】防災講座

本文

【公民館講座】防災講座

記事ID:0009225 更新日:2023年11月17日更新

防災講座(~「いざ」に備える! 家族の身を守る!~ )

チラシ画像
この頃、大雨による土砂災害や河川の氾濫などのニュースを多く見るようになりました。令和2年度には、中川村でも大雨が降り、土砂災害が発生したこともあります。
中川村公民館では、今回初めて、「防災講座」を計画しました。防災ゲームや初級救命講習、牧ヶ原防災倉庫・耐震性貯水槽の見学など、防災について考えるきっかけとしてみましょう! 
多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
なお、参加費はすべて無料です。

第1回 防災脱出ゲーム&お湯ポチャ蒸しパン体験会

チラシ画像
チラシ画像
日程
 12月3日(日曜日)午後1時~3時30分
場所
 中川文化センター小ホール・調理室
講師
 伊那北高校2年F組学際コース
 ハリネズミの会
内容
災害が発生! そんな時、あなたはどうする? アイテムカードを集めて、避難所で次々発生するイベントを解決しよう! 君は3日間の避難所ステージを快適に乗り切ることができるか!? 子どもも大人も! 脱出ゲームで防災を考えよう!

その他
・脱出ゲームの所要時間は、約25分です。
・お申し込みは不要です。
・時間内の都合のよい時にお越しください。

第2回 初級救命講習

イメージ写真
日程
 12月10日(日曜日)午後1時30分~4時30分
場所
 中川村社会体育館 柔道場
講師
 上伊那広域連合伊南南消防署
内容
主に成人の心肺蘇生法を学びます。ぜひこの機会に受講してみませんか。 (普通救命講習1を受講します。)
その他
・事前申込が必要です。
・筆記用具と飲料水をご持参ください。
・服装は動きやすい服装でお越しください。

第3回 牧ヶ原防災倉庫見学&耐震性貯水槽利用体験

イメージ写真
日程
 12月17日(日曜日)午後1時30分~3時
場所
 中川文化センター周辺
 (集合:中川文化センター玄関前広場)
講師
 役場総務課危機管理係
 役場建設環境課環境水道係
内容
村では、防災倉庫を建設して防災備蓄品等を管理しています。今回は、令和元年度に建設された牧ヶ原防災倉庫を見学します。また、防災倉庫の備品を活用し、社会体育館横の耐震性貯水槽から飲用水を利用する体験をします。
その他
・事前申込が必要です。
・動きやすい服装、靴でお越しください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)