ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

第3回中川村新たな学校づくり委員会

ページID:0011893 更新日:2025年7月16日更新 印刷ページ表示

 令和13年度の開校を予定をしている小中学校を統合した義務教育学校について、基本計画策定に向けた検討を行う第3回中川村新たな学校づくり委員会を6月19日(木曜日)に開催しました。

  昨年度に引き続き委員長を務めていただく長野大学教授早坂淳先生の進行で、5月17日(土曜日)に実施したシンポジウムのまとめの報告などを行いました。今年度から委員に加わっていただく早稲田大学教授田中智之先生と、協力していただく研究室の学生のみなさんはオンラインで出席していただきました。
 今年度から新たに参加する委員もいることから、令和6年度の教育内容の検討の報告と令和7年度の学校施設検討の推進計画について再確認を行い、主にはシンポジウムで行ったワークショップのまとめについて検討しました。

第3回委員会

 ワークショップのまとめについては、当日の運営を担当した田中研究室の学生のみなさんから発表していただき、グループ共通で求められた空間・機能として、(1)学校施設と地域交流施設が交わる空間、(2)広い空間と個人空間の混在・静かに集中できる空間の確保、(3)自然とつながりが持てる学校空間の3つが挙げられていると説明がありました。

 詳細は下記ファイルをご覧ください。

田中研究室ワークショップまとめ [PDFファイル/5.02MB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


<外部リンク>