2015年1月24日(土)
第39回三者共催講演会
第39回三者共催講演会が、1月24日に中川文化センター大ホールで行われました。
中川村公民館と中川村小中学校PTA連絡協議会、中川村社会福祉協議会の三者による共催で、毎年この時期に行われています。
今回は、飯田女子短期大学家政学科教授で中川村在住の安富和子さん(沖町)を講師に迎え「噛めない子どもが増えている?」~噛んで丈夫なこころとからだ~と題して講演が行われました。
当日は約200名が会場を訪れ、講演会のなかで実際にガムを噛んで簡単なクイズに答えるなど「噛む」ことが重要な役割を果たしていることを体験しました。
2015年1月18日(日)
平成27年中川村消防団出初式
平成27年中川村消防団出初式が1月18日に行われました。
今年も多くの方々に消防団を知ってもらおうと、分列行進を中川ショッピングセンターチャオ西側の村道で行い、勇壮な行進を披露しました。また、行進には保育園児などによる「ちびっこしょうぼう隊」も参加し、団員に続いて小旗を手に一緒に行進しました。
中川文化センターで行われた式典では、長年にわたる団員の功労と努力に対して表彰が行われました。
昨年は火災や自然災害の多い年でしたが、今年は平穏で安心して暮せるよう気持ちを新たにし、消防団活動がスタートしました。
2015年1月15日(木)
中川中学校 百人一首大会
中川中学校の百人一首大会が、1月15日に中学校ランチルームで行われました。
伝統文化に親しむことを目的に、新年の恒例行事となっています。
全校生徒が5、6名ずつに分かれ、札を取り合う熱戦を繰り広げました。
クラス対抗では、優勝が2年1組、2位が2年2組、3位は3年1組でした。
2015年1月10日(土)
新年総代会
平成27年の地区総代会が基幹集落センターで行われました。
会議では、役員の選出や年間活動などについて協議し、地区と行政の連携・協力体制などが確認されました。
2015年1月3日(土)
平成27年中川村成人式
平成27年中川村成人式が、1月3日に中川文化センターで行われました。
今年の成人者は、男性36名・女性34名の計70名です。
大ホールで行われた式典では、陣馬太鼓の勇壮な演奏で始まり、2名の方が成人となった決意を発表しました。
式典後は、小ホールで成人者全員による1分間スピーチが行われ、成人としての決意や近況などを発表しました。また祝宴では、中学時代の写真もスクリーンに写しだされ、終始和やかな雰囲気のなかで二十歳の門出を祝いました。
この記事の担当 (問い合わせ先)
総務課むらづくり係
〒399-3892
長野県上伊那郡中川村大草4,045番地1
TEL 0265-88-3001(代表)
FAX 0265-88-3890
電子メール kikaku@vill.nagano-nakagawa.lg.jp